新入社員座談会
2021年4月入社4名
(取材日:2021年8月)
諫山
:工専から大学に編入し卒業
・お客様企業の社内システム開発等を担当
(ITソリューション事業部)
石井
:専門学校卒
・お客様企業の新規スクリプト開発等を担当
(ITソリューション事業部)
薬師寺
:文系4大卒
・人事や教育事業など幅広い業務を行う
(人事部/教育事業部)
矢野
:文系4大卒
・HP制作に奮闘中。座談会開催者
(ビジネスクリエーション事業部)
矢野:皆さんよろしくお願いします!早速だけど入社後に感じたギャップはある?
石井:思ったよりもラフな雰囲気だなって思った。
諫山:そうだね、あと意外と若手にもしっかり仕事をふってもらえるところかな。経験がなくても、「頑張ればできる範囲」で仕事をもらえるから成長できる機会が多くあると思う。
薬師寺:確かにそれはあるね。他の企業では出来ない度合いで成長できる部分はあると思う。あと、働きやすい会社だなと思った。フレックス制度もあって仕事とプライベートを両方充実させることができるよね。
石井:働きやすさで言うと、リーダーの方と距離感近く話せるの良いよね。絶対時間がないと思うのに、そういう素振りを見せずに新人の自分のために、分からないところを教えてくださったり、親切にしてくださって。
薬師寺:確かに。能力のある上の方が気にかけてくださったり、ちゃんとみてくださっているのはすごく有難いよね。
矢野:他にこういう環境働きやすいなって思った部分はある?
石井:服の縛りがあんまりないこと(笑)社会人だけど社会人ぽくなくて良いなと思う。
矢野:あー(笑)まだ入ったばかりでいっぱいいっぱいだから仕事以外に気を配らなくて良いっていうのは良いよね。
諫山:あと駅から近いのと、オフィスが綺麗なとこ(笑)
矢野:うんうん、それもとても有難い。私の中でも結構大事なポイント(笑)薬師寺くんは?
薬師寺:いろんなことをやっている会社だし、自分の声がちゃんと反映される会社だから、自分のやりたいこともさせてもらえると思う。好きなことができて働きやすい会社だよね。すごいと思う。
石井:好きなことができるのは間違いないね。自分がこうしたいって言ったら聞いてもらえる環境だよね。
矢野:研修を終えて、2ヶ月半経ったけど実際に働いてみてどう?
諫山:開発面でいったら、「一見難しそうなことでもやってみたらできることもたくさんある」ってことが分かったかな。できなくてもちゃんと教えてもらえるから。
石井:やっぱり責任の重さは学生の頃とは違うよね。その分不安になってしまうけど諫山くんが言うように、分からないことがあればすぐに聞ける環境だからすごく働きやすいなと思う。
薬師寺:うん。働くのって学びがいっぱいあるから良いよね。
矢野:では、みんなの今後の目標を教えてください!
石井:「この分野に関してはあの人に聞いておけば間違いないよ」っていう人になりたい。頼りにされる人。
諫山:まずは何か1つのプロジェクトを任せられるようになりたい。これから多方面で通用できるような力をつけるためには、まず自分でプロジェクトを回せられるようにならないといけないなと思う。
薬師寺:毎日一つでもできることを増やして、自分の市場価値を高めたいな。一人でも仕事ができるような人になりたい。あと俺は開発してないからその分開発の人が苦手なことを率先してやっていけたらと思う。
矢野:就活生にアドバイスはある?
石井:専門学生目線で言うと資格は取っておいた方が良いなと思う。学生の頃は面倒くさいなって思うかもしれないけど入社後は資格の大事さが分かったから、頑張って欲しいな。
諫山:全く逆の意見になるけど、学生の内は本当に遊んだ方がいい!(笑)社会人になってからできる遊びもあると思うけど、時間がたくさんあるのって学生の時しかないから。。弾丸で旅行に行くとか。勉強は最低限しとけば良い。(笑)
矢野:でもそれは本当にそうよね(笑)たくさん遊んで、なおかつ最低限の資格をとっておいたら良いかもね。
薬師寺:就活っていろんな意見がすごく溢れていると思うけど、自分が何が良いのかっていうのをちゃんと考えておいた方が良いと思う。時間がたっぷりあるから自分について考える時間を取った方がいいと思うな。「自分が何がしたくてどこで働きたいのか」とか。まあとりあえず、ザイナス受けてみてください。説明会とかで何でも相談してほしい。(現在人事担当)
諫山,石井,矢野:(笑)
矢野:めっちゃいい感じに締めようとするやん(笑)
矢野:まだまだ社会人としては未熟中の未熟だけど、学生に一番近い社会人として、何かちょっとでも就活生の力になれれば良いな。みんなありがとう!